●プロフィール

昭和28年山田農園の長男として産声をあげる。
農業高校を卒業後、長野県果樹試験場にて果樹の基本を学ぶ。
生まれて初めて親元を離れ寮生活を経験する。
今にして思うと、、
果樹の勉強より社会勉強が主であったような気がする。
一年の勉強後家に戻り家業の果樹園での仕事が社会人のスタートとなる。

本来、機械物が好きなので頭の中は車とオーディオの事で常に一杯になっていた。
買っては改造と称して壊す事の連続であった。
音楽も好きだったのでレコードもロックを中心によく買い集めた。
聞いてばかりでは面白くないのでドラムに手を出し
地元ヘボバンドで演奏を楽しんだりした、ドラ息子の定番である。
今でも事務所にセットしてあり気が向くと叩いている。


農業面では早くから減農薬に興味を持ち、
世間の半分以下の農薬使用量で栽培出来ないかと試行錯誤する。
当然最初は失敗が多くりんごの葉を落としたりして悲しい思いをした。
今でこそ環境の問題が取り上げられる世の中になったが当時は仲間も少なく
近所では変わり者と思われていたのではないかと思う。(泣く)
今では認証制度も確立し堂々と消費者にアピール出来る様になった。
プリウス農法とでも名付けたいところである(笑)

家の前には大きな堤があります。
鯉をはじめ様々な魚が住んでいます、冬には鴨や白鷺も訪れます。
また白樺をはじめ木々も多く秋の紅葉は堤の水面に写り言葉を失うほど綺麗です。
そんな素晴らしい環境の中で生活できる喜び、自然への感謝の気持ちで一杯です。
一方、そんな環境を今後も守っていく責任の重さも感じます。

農業を続ける事が環境破壊に繋がらない様にますます農薬、
化学肥料の削減に努めて行きたいと思います。

【閉じる】